News & Topics
安部小Projectのページへようこそ!!
最新情報は右の公式Facebookにて公開します!

Projectの概要
安部小Projectは、平成28年度をもって閉校になった安部小学校を卒業した中高生で構成する団体です。
安部小学校の教育方針に基づき『溢れる「地元愛」蘇れ!我が母校』をスローガンに活動しています。
小学生の学び舎であり地域の拠点でもあった母校を活動の拠点とし、卒業した中高生が「やりたい!」に
挑戦し『地元愛』を育むことを目的として活動しています。活動内容は、月1回の廃校舎内清掃活動を軸
とし「やりたい!」を具現化する場所として年に1回、安部っ子夏祭りを開催しています。
設立:2018年4月1日
代表:佐納 卯美(Umi Sano)
人数:約20名



活動内容
① 校舎内清掃活動
安部小Projectの最たる活動がこの校舎内清掃活動です。自分たちの母校の清掃を廃れさせないために月に1回行っています。数年前まで通っていた母校が写真のような状態になっており虚しさを感じて始めたのがきっかけです。令和2年4月現在、この活動を30回近く行ってきました。清掃活動を行う際には、途中の時間に人生ゲームや鬼ごっこ、密告中などのレクリエーションも行い楽しく活動しています。


校舎内清掃活動をすることで校舎内が綺麗に保たれています!
安部小学校の児童玄関
2017年10月15日
② 安部っ子夏祭り
安部小Projectの活動の中で最も大きな企画がこの安部っ子夏祭りです。「地元愛」と「やりたい!」を具現化する場所として開催しています。地域の方にもお越しいただく祭りで、400人以上の来場者数を記録しています。第1回は安部地区にこだわりを持って校区内集落の各青年団や婦人部に屋台出店と伝統芸能ステージ発表の出演をしていただきました。第2回は安部小学校校庭に八東保育所が開所したことから縁日系納涼祭として射的やボーリングなどの屋台を充実したほか、鳥取大学教授によるサイエンスショーなども開催しました。また、両年ともに八頭高校書道部による書道パフォーマンス、八東平成太鼓による大太鼓パフォーマンスは大好評となっています。第2回は、八頭中学校ジュニアリーダーの生徒ともに運営しました。

③ 地元愛を育む活動
地元愛を育むために各集落行事への参加や、校庭(現在は八東保育所)に雪文字を作ったり、SDGsを利用したワークショップを行うなどの活動をしています。下の動画は雪文字を作成したときの映像です。

安部小学校 校歌
※下線部が現在の歌詞と異なります
この校歌は、昭和10年から13年頃に制定されたと思われます。
1番は今と同じ歌詞(漢字違いあり)ですが、2番は少し異なります。
そして、3番は、時代背景を強く意識した内容となっています。
戦後、今のような歌詞に改められ、子どもたちは集会や行事を通して
元気よく歌っていました。
また、上に添付の動画は閉校年度に「第23回小さな音楽会」に出品した時の映像です。3番は歌われていませんが人数の少ない中でも大きな声で元気よく歌う安部っ子の映像が今でも残っています。
作詞・作曲 亀屋 喜愛
一 仰げば霊峰 平木山
ふしてはのぞむ 八東川
桜のかおる 丘の上
輝きたてる わが校舎
二 至誠 勤労 自治 奉仕
平和の旗を おしたてて
雄々しく進む わが校の
誉れは永遠に 輝かん
三 桜が丘の 名において
理想に燃ゆる 若人が
文化の薫り いや高く
故郷の花と 咲きいでん
【昔の校歌と比べてみよう!】
一 仰げば霊峰 平木山
伏してはのぞむ 八東川
桜の香る 岡の上
輝き立てる 我が校舎
二 至誠 勤労 自治 奉仕
禮譲の旗 おし立てて
雄々しく進む 我が校の
誉れはとわに 輝かん
三 桜が丘の 名において
大和心を そのままに
神のみすゑの 日本の
皇国の花と 咲き出でん
