top of page
内田奏杜(縦).jpg

Profile

名前:内田 奏杜(Kanato Uchida)

出身:鳥取県八頭町(2001年生まれ)

職業:鳥取県公立学校 教員

学歴:岡山大学教育学部地域教育専修(数学教育)

   青翔開智中学校・高等学校

所属:Frontier School 代表

   安部小Project   創設&初代代表

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

​Hobby & Interest

ピアノアイコン.png
ピアノ
まちづくり
旅行用スーツケースのアイコン1.png
旅行
教育
カメラ
数学
動画編集
ICT

Carrer

2001年  鳥取県八頭町に生まれる

2004年  八頭町立安部保育所  入所 (2019年閉所)

2008年  八頭町立安部小学校  入学 (2017年閉校)

2014年  学校法人鶏鳴学園青翔開智中学校 入学 (2014年開校)

2017年  学校法人鶏鳴学園青翔開智高等学校 入学 (2014年開校)

2018年  安部小Project 設立

2020年  岡山大学教育学部地域教育専修 入学 (2018年開専修)

2020年  Frontier School 設立

2024年  鳥取県 公立学校教員

Acitivity

Frontier School

2020年4月1日設立。創設者&代表。
​・閉校舎に学びの『秘密基地』を創ろう!
・Learn Lab. 中高生向け探究プログラムの開発と実践

当団体は全国の大学生がオンライン上で集まり、教育や
まちづくりについて「ワクワク・ドキドキ」をモットーとして語り合い活動する団体です。鳥取県の閉校舎に学びの『秘密基地』をDIYにより設けて、そこで探究プログラムを協働的に開発していきます!!詳しくは、こちら

安部小Project

2018年4月1日設立。創設者&初代代表。
​・卒業生した中高生主体の夏祭りの開催
・定期的な校舎内清掃活動やレクリエーション

当団体は2017年に閉校になった旧八頭町立安部小学校を卒業した中高生が集まってできた団体です。『地元愛』を大切にしながら自分たちの挑戦したいことに取り組むことをテーマに活動しています。詳しくは、こちら

スクリーンショット 2022-02-12 14.26.16.png

一般社団法人 Sustainable Game

2019年9月29日入社。サポートメンバー。
​・Z世代のプレゼンコンテスト プレゼンター

当法人は「プログラムデザイン事業」と「ESG共創環境の構築事業」を行っています。詳しくは、こちら

岡山大学SDGsアンバサダー

2020年5月1日加入。岡山大学公認団体メンバー。

当制度は岡山大学SDGsについて知り、それを出来るだけ多くの人に共有し、さらに、自らの興味・関心に基づき、SDGsを「自分ごと」として取り組む者に称号を付与するものです。詳しくは、こちら

岡山大学PCSU(パソコン講座)

2020年12月1日加入。岡山大学生活協同組合内。

当組織は岡山大学生協が提供する新入生向けのパソコン講座です。企画・運営のほとんどを岡山大学の学生が担っており、岡山大学生として必要なパソコンスキルを身につけることができます。詳しくは、こちら

全国高校生マイプロジェクトアワード

九州Summit・西日本Summit サポーター(2021年ー)
高校生の時は参加者として参画。(2018年ー2019年)

当制度は探究学習・マイプロジェクトを実行した全国の高校生が一堂に会し、活動の発表・参加者との対話を通して次の一歩を考える、日本最大級の「学びの祭典」です。
詳しくは、こちら

​ボランティア・スピリット・アワード

全国表彰式 サポーター(2020年ー)
高校生の時は参加者として参画。(2018年ー2019年)

当制度は、ボランティア活動について情報交換できる場を提供し、誰もが気軽に、そして自然にボランティア活動に取り組める社会環境を創り、中高生に賞を授与するものです。詳しくは、こちら

​令和新時代創造県民運動

2019年加入。
​安部小Projectの活動において、最優秀賞を受賞。

当運動は、鳥取県が行う新たな住民参画型の県民運動として、令和新時代を担う若者が主体の活動を広げるとともに、多くの人の共感を得ながら取り組む活動を支援するものです。詳しくは、こちら

Evaluation

2018年06月  毎日新聞 掲載

2018年07月  とっとり県政だより 掲載

2018年07月  鳥取市広報誌つばさ 掲載

2018年08月  朝日新聞 掲載

2018年08月  全国高等学校観光甲子園 審査委員奨励賞

2018年08月  千代川フォトコンテスト 入賞

2018年09月  日本海新聞 掲載

2018年11月  第22回 ボランティア・スピリット・アワード 中四国ブロック賞

2018年12月  わかてつ便り 掲載

2019年03月  令和新時代創造県民運動活動表彰  最優秀賞&若者活動部門優秀賞   W受賞

2019年03月  日本海新聞 掲載

2019年03月  中國新聞 掲載

2019年04月  情報誌「いまと、これから。」 掲載

2019年05月  日本海新聞 掲載 (第一面に掲載)

2019年07月  全国高校生田舎力甲子園2019 優秀賞

2019年07月  毎日新聞 掲載

2019年07月  日本海新聞 掲載

2019年08月  日本海新聞 掲載

2019年08月  日本海新聞 掲載

2019年09月  日本海新聞 掲載

2019年11月  第23回 ボランティア・スピリット・アワード 中四国ブロック賞

2020年01月  八頭町議会だより 掲載

2020年02月  日本海新聞 掲載

2020年02月  TOTTORI BUSINESS ONLINE 掲載

2020年06月  地域活性ウェブマガジン 掲載

2020年12月  令和新時代創造県民運動 地域づくりガイドライン 掲載

2021年04月  日本海新聞 掲載

2021年08月  政経レポート 掲載

2021年11月  日本海新聞 掲載

2022年01月  第1回とっとりSDGsアワード グランプリ

2022年02月  日本海新聞 掲載

2022年02月  読売新聞 掲載

2022年03月  日本海新聞 掲載

Appearance

2016年01月  FM東京『SCHOOL OF LOCK! | 未来の鍵を握るラジオの中の学校』

2018年03月  世代を超えて孫のための地域を考える パネラー 

2018年10月  若桜鉄道88周年記念事業 パネラー 

2019年01月  若手移住者と地元高校生によるトークセッション パネラー 

2019年07月  Z世代のためのプレゼンコンテスト プレゼンター 

2020年09月  SMITRY 2nd EVENT プレゼンター 

2021年05月  タテヨコナナメのお福分け プレゼンター 

2021年08月  鳥取県『若者×地域づくり 活動団体交流会』  プレゼンター 

2021年10月  エデュコレonline  プレゼンター 

2021年12月  鳥取県『とっとりサタデーブランチ』  プレゼンター 

2022年03月  NPO交流会in八頭町 プレゼンター 

2022年04月  青翔開智高等学校 特別活動 授業 

bottom of page